今年の写真カレンダーのひとつ目は
日本山岳写真協会の「日本の名山」
いつも信州の美しい景色や植物の写真をたくさん見せてくださっている
Nickさんが送ってくださいました。
風が舞う赤岳<八ヶ岳・赤岳の頭付近より>/ 中山眞吾
冬の雪山のキーンと張りつめた空気が
フランスの我が家の部屋にも伝わってくるようです。
毎年楽しみにしている秩父の写真の1月は
あしがくぼの氷柱です。
秩父の冬も冷えるのですよね。
子どもの頃は、季節の良い時期に家族でよく秩父へ出かけました。
芦ヶ久保の辺りもなんどか歩きました。
パリから秩父へ戻って頑張っているReinaさんが送ってくれたカレンダーです。
3つ目は
私のリクエストで友人に送ってもらった「美しき日本列島」
1月は、なんといっても富士山!
赤富士 (静岡県沼津市)です。
いいですね~
日本の各地の風景、各地の山々!
まさに日本の自然礼讃の気持ちでカレンダーを眺めています。
カレンダーに書かれている暦は、頼りなってとても心強いです。
今年も日本の暦も大事にしながら季節を過ごしたいと思います。
3日の公園散歩では、白鳥に新年のご挨拶。
白鳥は、とても丁寧にお辞儀をして
かっちゃんの挨拶に応えてくれました。
ふふふ
川の中に餌を探しに行っただけなのですが
まるでお辞儀をしているように見えました。
さて、3が日も終わり
特別な"日常"が終わり、また日常の"特別"を味わいながらの日々が始まります。
相変わらずお天気はぐずつき気味ですが
元気に行きましょう♪
「次の行事は、七草ですね!
マレに七草を探しに行かなくちゃね!」
U^I^U*
おいしいもののことを考えて、とても機嫌のいいカシューです。^^