人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

花と心- 紀友則と紀貫之

花と心- 紀友則と紀貫之_f0361764_04493783.jpg

梅が咲き、桜が咲いて
そして散っていく季節

花と心- 紀友則と紀貫之_f0361764_00535158.jpg

百人一首の中でも有名なこの二つの歌が心に響く。

花と心- 紀友則と紀貫之_f0361764_04475025.jpg


久方の光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ  紀友則

人はいさ心もしらず故郷は 花ぞむかしの香ににほひける 紀貫之


どちらの歌にも花と心の文字が見える。
33番目と35番目に位置する従兄の関係にある二人の歌は
自然の広がりと人の心の内を詠みつつ
それぞれ視覚と嗅覚に訴えながら春の風景を鮮やかに見せてくれる。

この二首を並べて見ていると
飽きることなく何時間でも過ごせるように思う。

間の34番目には藤原興風(おきかぜ)の次の歌がある。

誰をかも知る人にせむ高砂の 松も昔の友ならなくに

ここにも自然の姿と人の心が現れている。
めでたい松に老いた人間の悲哀を、対象的に謳っている歌だそうだが
白洲正子氏は
意味を知るよりも、何度も吟唱している間に自然につかめるものが
歌の姿であろうといっている。

花と心- 紀友則と紀貫之_f0361764_04463359.jpg

白洲正子氏の『私の百人一首』を一日一首ずつ読み進め
ようやく78首目までたどり着いた。
百というのは多いものだと感じる。

若い頃に読んだ百人一首とは全く違う感慨をもって
それぞれの歌を受け止めている。

百人一首の中の歌の並び方は、だいたい年代順ということであるが
正子氏は、そこに大いに撰者、藤原定家の意図を感じているようだ。

おそらく上記の紀友則と紀貫之の歌もそうであろうし
56首目の和泉式部から62首目の清少納言の歌までは7人も女の歌人が続いている。
和泉式部の前の藤原公任(きんとう)を挟んで前の2人を入れると9人にもなり
この公任が一人女性の中に交っているのも宮廷での立場が暗示されているようで面白いと
正子氏は言っている。

彼女の解説のおかげで
百人一首や和歌、またその他の文芸作品の楽しみ方が増えたような気がする。


花と心- 紀友則と紀貫之_f0361764_04500233.jpg

花という漢字は書く度にいろんな"花"になる。
バランスをとるのが難しいが
それだからこそ、微妙な具合でいろんな感じに書けるところが楽しい。

花と心- 紀友則と紀貫之_f0361764_04503402.jpg

この色紙は、私が子どもの頃
近くに住む児童文学作家の坪田譲治氏に書いてもらったもの。

花と心- 紀友則と紀貫之_f0361764_21292864.jpg

ここにも「花」の文字がある。
譲治氏の人柄がにじみ出ているように思える字だ。

子どもが咲く花なら、大人は咲いた花
あるいは
次の花を咲かせる花であろうか。

花と心- 紀友則と紀貫之_f0361764_04523773.jpg

梅や桜、レンギョウの写真は3月の姿であり
時が少し移って
今は、黄色い花といえば山吹の花の季節になった。

花と心- 紀友則と紀貫之_f0361764_21294496.jpg

そして、芍薬も蕾をつけ始めている。

花と心- 紀友則と紀貫之_f0361764_21280824.jpg

百人一首を読みながら、花の季節はさらに続く。



by echalotelle | 2017-04-02 23:50 | 表現されたもの、本・映画など

liberte,amitie,illimite


by echalote
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31